• お問い合わせ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ
  • 携帯サイト

メニュー

ここから本文です。

更新日:2012年6月1日

美奴売の松原(灘区)

大むかし、岩屋〈いわや〉の海岸には美しい松原がつづいていました。

ある時、息長帯姫命〈おきながたらしひめのみこと〉(神功皇后〈じんぐうこうごう〉)が筑紫〈つくし〉の国の反乱をしずめるために九州へ向かわれました。途中、摂津〈せっつ〉の国の川辺郡〈かわべぐん〉の、ある神社の松並木の前で神さまをお祭りして、長い旅の安全と戦いの勝利をいのりました。

その時に集まった神さまの中に、能勢郡〈のせぐん〉の美奴売〈みぬめ〉山に住む神さまがいました。命〈みこと〉が一心においのりしている姿を見られて、この神さまは、命に向かってお告げになりました。


「私がお前たちの航海の安全をまもってあげよう。そのためにはまず、りっぱな船をつくらねばならぬ。幸い、私の住んでいる美奴売山の山奥には、根元のまわりをおとな二十人が手をつないでもあまるような大きい杉の木がある。お前はその杉の木を切り出して船をつくり、その船に乗って行くがよい。そうすれば、どんな困難にもかならず打ち勝つことができるにちがいない。」

喜んだ命は、さっそく聞いたとおりに美奴売の山から杉の大木を切り出して、すばらしい船をつくりました。命はその船に乗りこんで九州に下り、筑紫の反乱をしずめました。命の軍は、神さまのお告げのとおり、大勝利をおさめて、帰国の途につきました。


その途中、一行が明石海峡をとおり、岩屋の浜の沖合にさしかかった時のことです。

船から眺めると、岸に打ちよせる波のむこうに、広広とした松の木の茂っている林が見えました。それがあまりに美しいけしきでしたので、命はこの海岸に船をよせることにしました。

命は、そこに神さまをお祭りして、出発からきょうまでの航海〈こうかい〉の安全をまもってくださった美奴売の山に住む神さまに、お礼を申しあげました。

むかし、このあたりから五百崎〈いほさき〉(魚崎)にかけては、このような美しい海岸の松原がつづいていたそうです。そして、これ以来、この地を敏馬〈みぬめ〉と呼ぶようになったということです。

『摂津国風土記』

お問い合わせ

情報管理部広報係

電話番号:078-331-9962

ファクス番号:078-331-8022