ホーム > 学校行事に関する保険 > 「幼児とのふれあい体験活動」「オープン・ハイスクール」補償制度
ここから本文です。
更新日:2025年4月7日
この補償制度は、「幼児とのふれあい体験活動」「オープン・ハイスクール」に参加される生徒の方を補償の対象とした損害保険です。
活動や訪問中に、第三者の身体または財物に損害を与えた場合の『賠償責任補償』
活動や訪問中に、急激かつ偶然な外来の事故によるおケガに対する『傷害補償』
の2つがセットになっています。
※オープン・ハイスクール補償制度は、中学校が申込者となり中学生を補償する保険です。(高等学校からの申込はできません)
活動参加中に発生した参加者(生徒)のケガや、活動中に発生した賠償事故を補償します。
「幼児とのふれあい体験活動」または「オープン・ハイスクール」参加中に、第三者の身体・財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負われた場合に補償金をお支払いします。
この場合、「幼児とのふれあい体験活動」または「オープン・ハイスクール」に参加されている生徒同士の事故に伴う賠償責任も含まれます。
【具体的な事故例】
「幼児とのふれあい体験活動」または「オープン・ハイスクール」参加中に、偶然な外来の事故により(生徒本人が)ケガをしたり、死亡した場合にお支払いします。
また、自宅と活動参加のために集合する所定の場所との間を合理的な経路および方法により往復する間に生じたケガも対象としています。
【具体的な事故例】
事故によるケガのため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に死亡した場合にお支払いします。
(注)保険期間中に、既にお支払いした後遺障害保険金がある場合は死亡・後遺障害保険金額からその額を差し引いてお支払いします。
事故によるケガのため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に約款所定の後遺障害が発生した場合に、後遺障害の程度に応じて死亡・後遺障害保険金額の4%~100%をお支払いします。
(注)後遺障害保険金の額は、保険期間を通じ、合算して死亡・後遺障害保険金額が限度となります。
事故によるケガの治療のため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に入院した場合に、入院1日につき180日を限度に入院保険金日額をお支払いします。
事故によるケガのため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のため約款所定の手術を受けた場合に、以下の金額をお支払いします。
A | 入院中に受けられた手術 | 入院保険金日額の10倍 |
---|---|---|
B | 上記A以外の手術 | 入院保険金日額の5倍 |
(注)1事故につき、1回の手術に限ります。AとBの両方に該当する手術を受けた場合は、Aの手術を1回受けたものとします。
事故によるケガの治療のため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に通院(往診を含みます)した場合に、通院1日につき通院保険金日額を通算して90日を限度にお支払いします。
<ご注意>保険金は、健康保険・生命保険などとは関係なくお支払いします。
傷害補償 |
死亡・後遺障害保険金額 |
1,044.1万円 |
---|---|---|
入院保険金日額(180日限度) |
(1日につき)3,000円 |
|
手術保険金額 |
入院中に受けられた手術 30,000円 |
|
上記以外の手術 15,000円 |
||
通院保険金日額(90日限度) |
(1日につき)2,000円 |
|
賠償補償 |
個人賠償責任危険保険金額(免責金額0円) |
1億円 |
1名(補償期間1日)につき | 100円 |
---|
実施日程が決定次第、「暫定用申込書」に、実施予定日・参加予定生徒数をご記入・公印押印後、実施日前日までに原本をご提出ください。
実施後、「確定用申込書」に、実施日・参加生徒数(いずれも確定)をご記入・公印押印後、実施月の翌月10日までに原本をご提出ください。
(一財)兵庫県学校厚生会 団体保険係
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4丁目7-34
作成して頂いた「確定用申込書」にもとづいて保険料(掛金)を指定の口座へお振込みください。
兵庫県学校厚生会所定の振込用紙(別途配付)をご利用頂くことで振込手数料がかかりませんので、当該振込用紙をご利用ください。
<振込の際のご注意>
<手続きスケジュール例>
事故が起きたらただちに、「事故発生報告書」に必要事項を記入のうえ、ご提出ください。
「幼児とのふれあい体験活動」「オープン・ハイスクール」活動参加者発生報告書(ワード:34KB)
(一財)兵庫県学校厚生会 団体保険係
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4丁目7-34
受付後、引受保険会社(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)から、所属所宛てに請求書等の保険金請求手続き書類をお送りします。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ