ホーム > 2025年度講習会(教育活動支援・スキルアップ講座)
ここから本文です。
更新日:2025年4月10日
夏季休業期間中に、県内各支部で講習会を開催します。
勤務先や居住地に関係なく、どの講習会にも何回でも参加できますので、研修履歴を活用した対話に基づく受講奨励の対象研修としてご活用ください。
2025年7月24日(木)~2025年8月19日(火)
無料
現職会員・現職準会員・所属所に勤めている再任用等の退職会員
8月2日(土) 13時30分~15時00分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
学校厚生会館3階大会議室(神戸市中央区北長狭通4-7-34) |
|
講 師 |
柴田 大翔(Canva Educators Community 大阪専属講師) |
|
講座内容 |
Canvaの基本的な概要と操作方法を学ぶ。テンプレートの使い方や授業で使用できる資料・掲示物などの簡単なデザインを作成しながら、デザインのコツを実践で学ぶ講座。 |
|
「はじめてのCanva」詳細は近日公開 |
7月29日(火) 13時30分~16時30分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
尼崎商工会議所(尼崎市昭和通3-96) |
|
講 師 |
稲葉 通太(NPO法人デフサポートおおさか) |
|
講座内容 |
教材作りの時短テクニックや効率的な技法を学ぶ。パワーポイントを活用して、児童生徒が楽しく学べる教材を作成し、現場で役立つ実践講座。 |
|
「先生のためのパワーポイント活用セミナー」詳細は近日公開 |
8月19日(火) 10時00分~12時00分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
東播活動センター(加古川市加古川町北在家2592) |
|
講 師 |
伊丹 昌一(梅花女子大学 心理学科 教授) |
|
講座内容 |
愛着障害の背景と特徴や発達障害との類似性や違い、関連性について理解を深める。愛着障害を持つ子どもへの基本的なケアとして、人との愛着関係を修復し安定化を図る支援方法を学ぶ講座。 |
|
「愛着障害の基礎と実践」詳細は近日公開 |
7月31日(木) 10時00分~12時00分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
中播活動センター(姫路市飾磨区三宅2-24 サンピア姫路) |
|
講 師 |
中元 康雄(幸地クリニック 精神保健福祉士) |
|
講座内容 |
行き渋りや不登校、ネット依存などは、社会の困難から身を守る手段として選んだ生活習慣といえる。これらの原因や解決策を家族支援とともに教職員の役割や注意点を学ぶ講座。 |
|
「ひきこもり・不登校の理解と対応」詳細は近日公開 |
7月28日(月) 10時30分~12時00分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
理化学研究所放射光科学研究センター(佐用郡佐用町光都1丁目1番1号) |
|
講 師 |
国立研究開発法人理化学研究所放射光科学研究センター職員 |
|
講座内容 |
SPring-8とSACLA(サクラ)の基本情報や重要性を理解しながら、施設を見学する。施設内の設備や運営方法について、センター職員の説明を受け、理解を深める講座。 |
|
「SPring-8とSACLAの仕組みを学ぶ」詳細は近日公開 |
7月24日(木) 13時30分~16時30分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
日高文化体育館(豊岡市日高町祢布954−6) |
|
講 師 |
浅井 美月(一般社団法人ダンスインストラクターズ協会) |
|
講座内容 |
教職員が授業で即活用できるダンスの基礎技術を学ぶ。実際の授業で子ども達にダンスを指導する際のポイントやコツを習得する講座。 |
|
「学校ダンス講習会」詳細は近日公開 |
7月25日(金) 13時30分~15時30分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
丹波活動センター(丹波市柏原町柏原1691-1) |
|
講 師 |
加島 ゆう子(NPO起立性調節障害ピアネットAlice) |
|
講座内容 |
子どもの発育過程で見過ごされがちな起立性調節障害(OD)。学校園では体調不良や精神的な不安と捉えられがちなODに対し、子どもたちが安心して学べる環境を作る方法を学ぶ講座。 ※ ODとは Orthostatic Dysregulationの略 |
|
「起立性調節障害を知る」詳細は近日公開 |
8月5日(火) 14時00分~15時30分 |
||
---|---|---|
開催場所 |
淡路活動センター(淡路市志筑新島6-1) |
|
講師 |
高井 祐子(神戸心理療法センター 公認心理師 臨床心理士) |
|
講座内容 |
行動や感情の問題を解決するための強力なアプローチである認知行動療法。現場での具体的な活用方法を学び、生徒に寄り添う、効果的な支援やスキルを学ぶ講座。 |
|
「学校で活かす認知行動療法」詳細は近日公開 |
◇当日、気象警報が発表された時は中止します。
※入力いただいた個人情報は、福祉事業及び兵庫県学校厚生会・関係法人事業の案内のために使用します。それ以外の目的に使用することはありません。
(一財)兵庫県学校厚生会
よくあるご質問
お問い合わせ