ホーム > 広報誌・カタログポケット > 授業の教材
ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
会員の皆さんや各種団体から提供いただいたものや、厚生会だより「ふれあい」に連載記事として掲載した読み物など、教材として授業づくりに役立てていただけるよう、まとめました。
厚生会では、会員の皆さんの授業力向上、教育支援に役立つ情報の発信に努めています。掲載する記事の提供について、ご協力いただける会員を募集中です。自作教材や役立つ教材の情報をお持ちの会員がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せください。お待ちしております!
デジタル機器を活用した授業の実践例や使用している教材などを共有するサイトを公開予定です。そこで、デジタル機器を活用した取組みに関する情報を募集しています。当サイトに掲載しますので、所属所で確認のうえ情報提供をお願いします。
身近な生き物の話題や植物と生活の関わりなど、自然をテーマに幅広い話題を、小学生でもわかるような内容でふりがな付きで紹介。教室で掲示にも!
〔兵庫県で撮影:環境省アクティブレンジャー提供〕
あなたの学校・園にも伺います!
兵庫県の自然や生き物、
化石にまつわる話を紹
介。けむしやどんぐりに
ついてなど。
2017~2019年度の 厚生会だより「ふれあい」連載記事。(隔月)
兵庫県各地の古代にまつわる話を紹介。古墳、古代船、青銅器など。
2016年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事。
現職会員の先生に聞いた、授
業力を高めるための工夫や、
身につけたことをリレー形式
で紹介。
2012年度~2018年度厚生会だより
「ふれあい」連載記事。
兵庫県各地の城について、城が建てられた時代背景やその城の特色を紹介。
2014年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事
黒田官兵衛の歩みとそれにまつわる兵庫県の関連スポットを紹介。
2013年度の厚生会だより
「ふれあい」連載記事。
季節にちなんだ魚の紹介や、おいしい魚の見分け方など、海の魚にまつわる話を紹介。
2011年度・2012年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事。
よくあるご質問
お問い合わせ