• お問い合わせ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ
  • 携帯サイト

メニュー

ここから本文です。

更新日:2025年3月10日

授業の教材

 会員の皆さんや各種団体から提供いただいたものや、厚生会だより「ふれあい」に連載記事として掲載した読み物など、教材として授業づくりに役立てていただけるよう、まとめました。

厚生会では、会員の皆さんの授業力向上、教育支援に役立つ情報の発信に努めています。掲載する記事の提供について、ご協力いただける会員を募集中です。自作教材や役立つ教材の情報をお持ちの会員がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せください。お待ちしております!

「授業の教材」に関する情報をお寄せください 

 デジタル機器を活用した取組みに関する情報を大募集!

デジタル機器を活用した授業の実践例や使用している教材などを共有するサイトを公開予定です。そこで、デジタル機器を活用した取組みに関する情報を募集しています。当サイトに掲載しますので、所属所で確認のうえ情報提供をお願いします。

▼デジタル教育情報提供フォーム

 

会員の皆さんや各種団体からご提供いただいた教材・よみもの

更新中の記事

自然と生き物の色々な話2021new

2020ikimno身近な生き物の話題や植物と生活の関わりなど、自然をテーマに幅広い話題を、小学生でもわかるような内容でふりがな付きで紹介。教室で掲示にも!

〔兵庫県で撮影:環境省アクティブレンジャー提供〕

 

あなたの学校・園にも伺います!

アクティブレンジャー講師派遣

 

 
 

 過去にふれあい連載された記事


ふるさと見聞録

logo_furusato.jpgふるさと兵庫に刻まれた先人たちの軌跡をたどる


2024.2025年度厚生会だより「ふれあい」
連載記事。(隔月)

好っきゃねん方言・五国のことば

ひょうご五国のlogo_hyogonokotoba.jpg
logo_sukkyanenn.jpg風土や気質によって育まれた言葉づかいや方言について紹介

2022.2023年度厚生会だより「ふれあい」
連載記事。(隔月)

魅惑の考古学

「古代のひょうご」をテ考古学
ーマに、兵庫県内各地域
にまつわる考古学を紐解く。


2020.2021年度厚生会だより「ふれあい」
連載記事。(隔月)

 

ひとはくがやってきた

兵庫県の自然や生き物、ひとはく車かるい
化石にまつわる話を紹
介。けむしやどんぐりに
ついてなど。

2017~2019年度の 厚生会だより「ふれあい」連載記事。(隔月)

ひょうご五国の考古学

兵庫県各地の古代にまつわる話を紹介。古墳、古代船、青銅器など。


2016年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事。

 学びやの羅針盤

現職会員の先生に聞いた、授
業力を高めるための工夫や、
身につけたことをリレー形式
で紹介。

2012年度~2018年度厚生会だより
「ふれあい」連載記事。

 

そうだったのか!天文学

教材天文うるう秒、旧暦・新暦の
七夕の空、日食など、空
の「へぇ、なるほど!」話
を紹介。

2015年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事。

 

ひょうごの名城

兵庫県各地の城について、城が建てられた時代背景やその城の特色を紹介。

2014年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事 

黒田官兵衛ものがたり

黒田官兵衛の歩みとそれにまつわる兵庫県の関連スポットを紹介。


2013年度の厚生会だより
「ふれあい」連載記事。

漁港(みなと)より 魚の話

 
 

季節にちなんだ魚の紹介や、おいしい魚の見分け方など、海の魚にまつわる話を紹介。


2011年度・2012年度の厚生会だより「ふれあい」連載記事。

 

 

 

 

 
 

  寄稿いただいたものなど

解答用紙作成ツール

解答用紙の作成がエクセル(マクロ機能)を使って、簡単にできます。教材

 

英語を楽しく

「教職員こそ英語を好きになってほしい」という願いを込めて、英語の単語や表現、文法など、ポイントを絞り込んで作られたテキストを紹介。楽しいイラスト付き。 

 

 

郷土の民話

郷土(ひょうご)の民話

兵庫の各地に残る 昔か
ら語り継がれてきた民話
を紹介。郷土の自然や地
域文化を見つめなおす
きっかけに。1970年代に
会員代表の皆さんのご尽
力により集大成され、兵
庫県学校厚生会が発行し
ました。 

 
 

明石の史跡

 明石の史跡

古くは万葉集にも多くの歌が詠まれ、明石海峡と山陽道、明石城と城下町としてたくさんの人々が往来し栄えた明石の史跡をたどります。

  明石城

 
 

 

よくあるご質問

お問い合わせ

情報管理部広報係

電話番号:078-331-9962

ファクス番号:078-331-8022