ここから本文です。
更新日:2014年10月31日
スマイルポートで実施した「旅行に関するアンケート」(期間:2014年8月1日~31日)にご協力いただきありがとうございました。
アンケートの結果については、厚生会だより「ふれあい」2014年11月号の特集「そうだ、旅に出よう!」でご報告していますので、ぜひご覧ください。
また、「ふれあい」で掲載しきれなかった詳しいアンケート集計結果を以下でご紹介しています。「思い出に残っている旅先」や「おすすめの旅先」など、会員さんからいただいたコメントを中心に掲載しています。皆さんの旅プランにお役立てください。
※いただいたコメントの一部を紹介しています。また掲載において、コメント内容をまとめて表記している場合がありますが、ご了承ください。
今後も、当サイトに関するご意見、ご感想をなどありましたら、ぜひお寄せください。お待ちしています!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【国内】(一部を紹介)
| 雄大な自然に圧倒された。 |
| 海産物、果物、乳製品、何をいただいても大変おいしかった。 |
| 夏はとにかく涼しい。 |
| 知床で、熊と遭遇するかも分からない散策コースを歩いた。 |
| 富良野に人気がありますが、知床から釧路、襟裳岬までの太平洋側海岸線の北海道の別の一面を見るのは大切だと思います。 |
| ニセコでは、スキーと大自然を満喫。パウダースノーは、こけても痛くないので、スキーが上達しますよ。 |
| 兵庫県の雪の降らない地域に暮らす子どもにとって、ふわふわのパウダースノーは特別のもののようです。 |
| 東北は最高です。温泉と景色ですね。お湯は肘折と玉川が好きです。土地の方々の人情が最高。 |
| 岩手県遠野市にあるカッパの森でカッパ釣りをしたこと。 |
| 奥入瀬渓流(青森県)を半分ほど歩きましたが、すばらしい自然に触れて、全然疲れませんでした。 |
| 桜前線と共に訪れた東北では、桜はもちろんサクランボや桃の花盛りで、初めて見た景観に「見事」の一言。 |
| 栃木の湯西川温泉・加仁湯温泉・奥鬼怒温泉。秘湯の旅が最高ですよ。 |
| 箱根。寄木細工のからくり箱が大好きなので工房巡りが楽しかったです。温泉も楽しめました。 |
| 夏の信州、特に乗鞍。マイカー規制のため、自分の車で山頂まで行けませんが、真夏に雪が残ってるのを見るのはなかなか良いですよ。 |
| 陣場の滝や白糸の滝がとても涼しかったし、富士五湖巡りをしたときの各地点から眺められる富士の全容が雄大であったことに、新鮮な感動を覚えた。 |
| 黒部のトロッコから見える紅葉。 |
| 初めて職員旅行で行った黒四ダム(黒部ダム)が良かった。 |
| 京都。歴史的遺産がたくさんあり、何回行っても飽きないから。 |
| 京都や滋賀の名所を巡り、老舗料亭を予約してランチを楽しめることも幸せです。 |
| 滋賀県高島市。シャワークライミング体験では清流の中を歩いて川を上っていく。時々滝に打たれたり、滝壺に飛び込んだり、とっても楽しい! |
| 城崎。カニが絶品。 |
| 姫路周辺で1泊旅行。適度な範囲内に名所(龍野、坂越、室津、綾部梅林、太陽公園など)があり、ご当地グルメ(素麺、アーモンドトースト、かき、おでん)と組み合わせると楽しめます。 |
| 足立美術館(島根県)。庭園と横山大観コレクションは圧巻でした。 |
| 四国、特に高知はおすすめ。市街地を離れるほど自然が残っていて、不便ゆえにすばらしいものがいっぱい残っています。 |
| 四国吉野川の渓谷、小歩危(こぼけ)のラフティング体験が楽しい! |
| 四国歩き遍路、小豆島歩き遍路は、それぞれの土地の小さな歴史を知り、地元の方々と親しく接し、その心遣いにふれる「感謝の旅」。自分の生き方に大きな影響を与えられた旅でした。 |
| 黒川温泉(熊本県)の湯めぐりや町の情趣が最高でした。 |
| 知覧(鹿児島県)の特攻平和記念館。生きていくことを真剣に語りかけてくる場所です。 |
| 屋久島。島の成り立ちや千年杉の見事さに圧倒されました。 |
| 沖縄本島北部。治安を心配することなく非日常が体験できる。のんびりできる。いろいろな体験ができる。 |
| 西表島のバラス島。シュノーケリング、沢登り、夜にホテルから星や動物を見にいくツアー、カヌーでマングローブを見たりと、盛りだくさんの楽しみがありました。海、山、川、滝、花、動物、いろいろ楽しめてお勧めです。 |
| 小笠原諸島。誰もいないきれいなプライベートビーチや戦跡めぐりなど、ゆっくり楽しめた。 |
【海外】(一部を紹介)
| イギリスのリバプール。ビートルズゆかりの地。ひっそりとしていてとてもよかった。 |
| フランスのルーブル美術館。モナリザを観て感動。 |
| イタリアがとても感動的でした。世界遺産がたくさんあり、絵葉書を見ているようでその美しさに圧倒されました。 |
| イタリア。ミラノのサンタ・マリア・デレ・グラッツエ教会の「最後の晩餐」(レオナルド・ダ・ヴィンチ)に感動。 |
| 南イタリアのマテーラ。アルベルベッロの隣町で洞窟ホテルに一泊。夕暮れ時からの風景が圧巻。 |
| オーストリアとドイツ。夜のしじまに石畳を歩くと、路地裏からフッとフランケンシュタインやドラキュラが出てきそうでドキドキしました。湖畔やオペラハウスの周りは、「数多くの音楽家や芸術家が生まれ出てくるのも納得!」と感嘆しました。 |
| スイスで山岳ハイキング。とにかく気持ち良かった。 |
| スイス。ユングフラウ、マッターホルン、モンブランの3峰めぐりがお薦め。ガソリン車が入れないため空気が本当に澄み切っています。こんなにも空気は透明で美味しいものなのだと実感。 |
| スイス。自然の中で、たくさんの世界に名高い山々をまじかに眺めることができ、安全度も高く、自由行動もしやすい。 |
| スイス。小さな国のうえ、交通機関が充実しているので移動に大変便利。伝統的な行事を見たり、ワインやチーズ・ハムを食べたり。田園や森林・氷河などの風景が広がり、身も心も満足出来る国。特に秋のデサルプ(牧下り)は見応え有り。 |
| スイス。自然や環境に対する姿勢がすばらしかった。 |
| ギリシャのコリントスは遺跡がそのまま残っていて、当時の聖書の世界(使徒パウロ達が歩いたその現場)を自分の脚で歩いているのは感動でした。 |
| ギリシャサントリーニ島フィラからイアまでの、絶景ハイキング。 |
| ロシア。レニングラード(現サンクトペレルブルグ)でレナ川の橋が上がるのを見たことが思い出深いです。 |
| ノルウェーなど、北欧の雄大な自然と文化がおすすめ。 |
| オーロラを見に行ったのが一番の思い出。雲じゃないの?というオーロラが一気に流れ出したときには、その美しさに涙が出ました。 |
| 一番は、カナダのバンフ。大自然の驚異と美しさ。二番目は、グランドキャニオン。自然が作り出した大峡谷。少し歩いてみるもよし、小型機に乗ってみるもよし。さらには、ナイアガラの滝。カナダ側の道路に立つと水と一緒に吸い込まれていきそうになる迫力。 |
| カナディアンロッキーでレンタカーによる自由旅行。簡素な宿に泊まり、サウナに入った。早朝、物音で目が覚めると、野生の羊たちが道路にまかれた塩をなめに山からやってきていた。逃げない動物たちに感動し、自然の偉大さを思い知った。 |
| アラスカで三日三晩を待って、大きく揺れ少しづつ変化するオーロラを見たときは、人生最大の神秘体験でした。 |
| グランドキャニオンが印象的でした。 |
| アメリカのシアトル。海が近く、町がきれい、都会的な雰囲気も好き。 |
| ハワイが1番。開放的で、ショッピングや海水浴など、たくさんのことが楽しめます。 |
| ハワイ。7日ほどでは足りないくらいショッピングや自然や色々楽しめる。 |
| ハワイ島のマウナケア山でのサンライズツアーの感動は忘れられません。スバル展望台では、星の数が半端なくて、手を伸ばせば届きそうでした。 |
| アルゼンチンでアコンカグアに登った時やタンザニアでキリマンジャロに登った時。何か挑戦するのは楽しいですよ。 |
| ブラジルのリオデジャネイロ。コルコバードの丘からの風景。 |
| イースター島。手つかずの自然の中に立つモアイ像がとても印象的だった。島全体が全く観光化されていないのが素晴らしい。 |
| イースター島で見た満点の星空は見事。 |
| メキシコでイルカと遊んだ。国内ではふれあいといっても、なでる程度ですが、メキシコではドルフィンショーのような体験(一緒に泳ぐ、ひれにつかまって泳ぐ。人の足の裏をイルカが押して、人がスーパーマンのように宙を飛ぶ等)ができた。 |
| 韓国。食べるものが、野菜や海藻などが多く、また安いのでオススメ。健康になる気がします。 |
| 中国の九塞溝・黄老や武稜原などの自然の景観は素晴らしかった。タイで象に乗ったのもとてもいい思い出。 |
| 台湾の台北。街並みがノスタルジックで、どこか懐かしい雰囲気。現地の人々は親日派が多く、年配の方が日本語で話しかけて下さり、とてもフレンドリー。食事は安くて口に合うし、何より美味な台湾茶と素敵な茶芸館がたくさんあって、いつ行っても、何度訪れても、飽きることがありません。街中の人々の活気を全身で吸収し、パワーをもらって帰国することが出来るので、本当にお勧め。 |
| 台湾。冬休の時期は雨が多いですが、雨の観光地もいいですよ。台北から行ける平渓線というローカル線がお勧め。 |
| ベトナム。昔にタイムスリップしたみたいでとても楽しかったです。稲刈りをしている横の田んぼで田植えをしている光景にも出会いました。 |
| シンガポール。治安が良くて、町が美しい。 |
| インドネシアのボロブドゥール寺院遺跡。すごい遺跡で感動しました。 |
| バリ島のウブド。私の中で、癒され効果NO.1の滞在先。ちょっと値段は高いですが、ウブドなら思い切ってヴィラに泊まり、上質のサービスの下で、自然を満喫しながらゆったりと食事をしたり、ライステラスやバリアートを見て散策したり、夜毎行われるレゴンダンスやガムラン演奏に通ったりするのがお勧めです。本当に、心身ともに癒されます。 |
| インド。パックツアーではなく、自分たちでネットで航空券やホテルの手配をしたところは、現地の方とのふれあいが必然的に生まれるから、トラブルも起こるけど、よい思い出になる。 |
| ネパールの自然公園とミニトレッキング。料理人さんも一緒に山へ登り、キャンプとは思えない料理の数々と楽しい歌やダンスは忘れられません。 |
| モルディブ。素晴らしく綺麗な海が広がっていて、1つの島に1つホテルがあるだけというシンプルさ。海しかない、というのが逆に新鮮で、心から解放されました。本当にバカンスらしいバカンスを過ごせました。 |
| オーストラリアはぎすぎすしてなくていいですよ。国民性がコアラみたいです。 |
| 小学生ぐらいの子どもがいる方には、時差なども考えるとケアンズ(オーストラリア)がお勧めです。 |
| オーストラリア。世界遺産、自然体験、ショッピング、いろいろなことを体験できた。 |
| オーストラリアのグレートバリアリーフ。ダイビングをしたときにサンゴがきれいだった。マンタが一緒についてきたり、サメがおよいでいた。海の中は不思議な世界です。 |
| ニュージーランド。治安が良くて、自然がいっぱい。 |
| タヒチで水上スキーに挑戦したこと。 |
| エジプトの古代遺跡は圧巻!機械のない時代に大きな建造物の数々。細部までしっかり見ることができるテレビや写真でも、やはり本物にはかなわない! |
| 死海。何もしなくてもプカプカと浮くのが楽しかったです。 |
| トルコのカッパドキアがいいですよ。きのこの岩が有名ですが、ハイキングもおすすめ。岩が身近に感じることと、何だか童話の世界か、違う惑星に行ったみたいです。 |
| トルコでは、気球に乗ってカッパドキアのキノコ岩郡を見下ろしてきました!!田舎の雄大な岩並や谷に昇ってくる朝日を気球から見渡す絶景は他では味わえないものでした。ハマム(トルコ風呂)体験では、あかすりと、体中をすっぽりつつんでしまうフワッフワの泡で洗ってもらうときの感触は、なんとも言えないこそばゆく気持ち良い感覚でした!泊まったのは、夏でもとても涼しい、かわいい洞窟ホテル。色々な体験がまとまっているトルコなので、休みが長くとれない人でも楽しめますよ。 |
【国内】(一部を紹介)
| 日本なのに広々としていて、心も広々となれるような気がする。 |
| 広大な大自然を満喫しながら、10日ほどかけてゆっくり回りたい。 |
| 仕事でしか行ったことがないので、プライベートで思う存分楽しみたい!! |
| 旭山動物園をゆっくりのんびり見学したい。 |
| 函館の五稜郭に行ってみたい。 |
| 富良野や利尻・礼文島行って、自然を写真に収めたい。 |
| 名古屋から船で苫小牧へ行き、道内をめぐったあと、小樽から舞鶴へ船で帰るコースを計画中! |
| 温泉場に逗留してゆっくりと湯治をしてみたい。 |
| ねぷた祭りなど、東北3大祭りツアーに参加してみたい。 |
| 震災後の復興した場所や住んでいる人々と触れ合いたい。 |
| 奥入瀬渓谷。足元近くを渓流が緩く激しく表情を変えながら清々しさを運んでくれる場所は他に見当たらない。まわりの様々な緑と清流のコントラストが最高! |
| 白神山地。神秘的な空気に包まれたい。 |
| 将棋が趣味で、将棋駒の生産で有名な天童市にはぜひ行ってみたい。 |
| 東京スカイツリー。人気スポットに行ってみたい。 |
| 東京ディズニーリゾート。子どもと一緒に楽しみたい。 |
| 東京スカイツリーや東京ディズニーリゾートへの、退職会員だけの旅があれば嬉しい。一人旅の機会がなかなか得にくいので。 |
| 信州。涼しいし、景色が最高!山が美しい。 |
| 金沢。加賀百万石の歴史を感じながら、温泉を楽しみたい。 |
| 金沢。前田利家に興味があるから。 |
| 熊野古道を少しずつ歩いてみたい。 |
| 那智を25年ぶりに訪ねてみたい。熊野大社にも訪れてみたい。 |
| 兵庫県内では竹田城跡と明延鉱山・生野銀山を訪れたい。 |
| 出雲大社(島根県)。式年遷宮の翌年が良いとテレビで見たので。 |
| 大歩危・小歩危(四国)に行ってみたい。 |
| 門司港と明治村(福岡県)。近代建築(洋館)を見学するのが趣味なので。 |
| 九十九島(長崎県)。写真で見ると、箱庭のように美しいです。 |
| 黒川温泉(熊本県)。情趣が素晴らしいので、連泊して楽しみたい。 |
| 湯布院湯泉(大分県)。ゆったりとした気分になれそう。 |
| 屋久島(鹿児島県)。縄文杉を見に行きたい。 |
| 九州方面。幼児プレイルームが付いている新幹線で子どもと一緒に出かけたい。 |
| 沖縄。きれいな海と美しい魚、島の人たちと触れ合ってみたい。 |
| 沖縄。子どもとバカンスを楽しみたい。 |
| 小笠原諸島。ゆっくりした船旅と自然いっぱいの島なので。 |
| とにかく離島。旅行社もあまり企画しないから。 |
【海外】(一部を紹介)
| イギリスのハートフィールド。くまのプーさんの故郷を見てみたい。 |
| アイルランド。雄大な自然とケルト文化の織り成す遺跡群を見てみたい。 |
| フランス。モン・サンミシェルを訪れたい。 |
| スペイン。ガウディの建築を見たい。 |
| オランダ。レンブラントの『夜警』が見たい。 |
| ドイツにもう一度行きたい!日本が学ぶべきことが多いから。 |
| イタリアのカプリ島。前回は青の洞窟に入れなかったので、もう一度チャレンジしたい。 |
| イタリア。芸術と食事が素晴らしいと聞くので、一度行ってみたい。 |
| オーストリアのウイーン、ザルツブルグ。音楽の都に行ってみたい。 |
| スイス。アルプスの山を歩いてみたい。 |
| スイス。雄大な風景をこの眼で見たい。 |
| クロアチア。緑に覆われた森の中で、大小の滝や川の流れをのんびりと眺めたい。 |
| ずばりアドリア海クルーズ。ドブロヴニクやサントリーニ島、イスタンブールなどを2週間くらいかけてクルーズしたい。 |
| ロシア。エルミタージュ美術館をゆっくりまわりたい。バレエ鑑賞などもしてみたい。 |
| 北欧。オーロラを見に行きたい。 |
| カナダ。新緑と紅葉の時期がきれいと聞くので行ってみたい。 |
| カナダ。自然の雄大な世界遺産を見てみたい。 |
| カナダ。童話(赤毛のアン)の舞台となった自然あふれる地方を訪れてみたい。 |
| ナイアガラの滝。アメリカ側とカナダ側、両方から見てみたい。 |
| ニューヨークのタイムズスクエア。カウントダウンを体験してみたい! |
| ディズニーワールド(フロリダ)。2度行ったが、まだまだ全体を見ることができていない。常に進化している。 |
| アメリカ(バーモント州)。軽井沢のような夏の避暑地で、サウンドオブミュージックの主人公で有名なトラップ一家が住んでいた家があり、行ってみたい。 |
| ハワイ。日本語が通じるので。 |
| ハワイ。まだ行っていないので行きたい。 |
| マチュピチュ。日本では味わえないスケールとさまざまな文化を肌で感じてみたい。 |
| マチュピチュ。山岳地帯に築かれた都市で、歴史のロマンに浸りたい。 |
| イグアスの滝で水を浴びてみたい。 |
| エクアドル。世界一高い山とも言われるチンボラソに登りたい。 |
| ガラパゴス諸島。独自に進化した動物たちを自然の中で見たい。 |
|
台湾。日本に近く、山の自然や、日本と似ているようで違う街を堪能できそうなので。 |
| 台湾の高雄。台湾の鉄道旅行もいいですから。台北とは趣も違うようですし。 |
| タイでヨガ体験をしてみたい。 |
| カンボジアのアンコールワット。とてもよかったと聞き、また遺跡の保存のため見られなくなる可能性があるから。 |
| ネパール。エベレストを見てみたい。 |
| エベレストのベースキャンプに行ってみたい。美しい景色と、エベレストに行く人たちを見てみたい。 |
| オーストラリア。ウルル(エアーズロック)のサンセットが見たい。 |
| オーストラリア。自然と多民族のごった煮を見てみたい。 |
| 何度でもオーストラリアに行きたい。とてもすてきな国です。 |
| ニュージーランド。新婚旅行の思い出の地なので、夫ともう一度行きたい。 |
| ニューカレドニアの美しい海を見たい! |
| ニューカレドニア。自然の中、何もしない日々を過ごしてみたい。 |
| タヒチ。水上コテージに泊まってみたい。 |
| アフリカ。自然の原点を体験したい。 |
| アフリカの野生動物を見るツアーに参加したい。自然の中の姿を見たい! |
| エジプトでピラミッドを見たい。 |
| モーリシャス。団体旅行の行先にあまりないから。 |
| トルコ。アジアとヨーロッパの接点にあり魅力を感じる。 |
| トルコ。親日家が多く、また一度は世界を征服した歴史のある国としても訪れたい国。 |
| 南極。地球の進化の歴史の足跡を見てみたい。 |
| 宇宙旅行に行きたい。地球が見たい! |
| 世界遺産を巡りたい。 |
| 文明が栄えた地域。今の自分の存在を見つめるため。 |
お問い合わせ