• お問い合わせ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ
  • 携帯サイト

メニュー

ここから本文です。

現職

退職

更新日:2025年6月11日

提携店

→提携店を検索する

 無利息割賦制度について

同・代行店のご利用代金のお支払いは、給与・登録口座から引去りできます。
ご購入金額によって、無利息の分割払い(毎月の給与・登録口座払い)でお支払いいただけます。
ご希望の際は、各販売員にお申し出ください。
なお、購入金額により償還回数が異なりますので、下の「割賦償還基準表」をご参照ください。

  • 償還回数に応じた毎月均等額割賦償還とし、端数については最終月に合算します。
  • 限度額は80万円です。
  • 特定月(6月・12月の給与引去り)に加算することができます。
  • 加算の金額は最低10,000円とし、最高給与引去りが可能な範囲とします。
  • 購入金額に応じた償還回数から短縮することも可能です。

※この制度は会員証の提示と併せて身分証明書(健康保険証など)で会員本人であることを確認した上で適用させていただきます。

※補修工事・不動産および一部の指定店については、無利息割賦制度は利用できません。

割賦償還基準表

購入金額

償還回数

購入金額

償還回数

1円~15,000円

1回

150,001円~250,000円

10回

15,001円~40,000円

2回

250,001円~350,000円

12回

40,001円~60,000円

4回

350,001円~450,000円

16回

60,001円~100,000円

6回

450,001円~600,000円

18回

100,001円~150,000円

8回

600,001円~800,000円

20回

ご注意

 siteitensyo

  • 提携店の販売員は右の指定業者証を携帯しています。
    提携店の販売員が学校を巡回訪問する際は、指定業者証の携帯・提示を義務付けていますのでご確認ください。
  • この制度は提携店を紹介するサービスであり、ご利用中に生じた損害に対して保証するものではありませんので、ご契約・ご購入にあたっては、商品、支払方法、契約内容等を十分ご確認のうえ、ご利用ください。
  • ご提供する情報は、最善の注意をもって掲載していますが、内容等はご利用前に再度各指定店にご確認ください。

お問合せ先

割引・特典・商品内容に関するお問合せ

各提携店へ直接お問い合わせください。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

生活事業部生活用品課

電話番号:078-331-9305

ファクス番号:078-331-9959