ホーム > 広報誌・カタログポケット > 自然と生き物の色々な話2024
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
| 
			 6月 イノシシってどんな生き物?  | 
			
			 8月 海の植物?アマモとは?  | 
			
			 10月 六甲山の草原で生き物観察  | 
		
| 
			 12月 冬の星空を見上げてみよう  | 
			
			 2月 今年の干支ヘビについて  | 
			|
 (PDF:641KB) | 
			 (PDF:1,094KB) | 
			
国立公園や希少野生生物の現地管理業務を行う環境省の自然保護官(レンジャー)の補佐役として、主に野外の現場業務を担う環境省の職員です。
 近畿地方環境事務所のアクティブ・レンジャー活動の様子はこちらから(外部サイトへリンク)
 
パトロール、調査研究の他、学校や各種団体からの依頼による指導も行っています。
また、総合学習の時間のほか、『クラブ活動』、『学童保育』などでも、自然解説などの出前授業が可能です。
講師派遣のご依頼は、環境省神戸自然保護官事務所(TEL:078-331-1146)または、竹野自然保護官事務所(TEL:0796-47-0236)までご連絡ください。
| 
			 
  | 
			
			 
 
  | 
		
(注)
・神戸自然保護官事務所の管轄
 瀬戸内海国立公園【赤穂市~宝塚市、淡路】
 
・竹野自然保護官事務所の管轄
 京丹後市、豊岡市、香美町
不明点や相談があれば下記自然保護官事務所まで連絡ください。
![]()  | 
			〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎7階 環境省 神戸自然保護官事務所 TEL:078-331-1146 FAX:078-331-1148  | 
			![]()  | 
			〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野3662-4 環境省竹野自然保護官事務所 TEL:0796-47-0236 FAX:0796-47-0249  | 
		
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ