• お問い合わせ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ
  • 携帯サイト

メニュー

ホーム > イベント > イベント検索 > 第7回神戸歴史探訪(12/13)~司馬遼太郎に神戸の祖型と言わしめた旧居留地の魅力を訪ねる~

ここから本文です。

更新日:2025年10月30日

第7回神戸歴史探訪(12/13)~司馬遼太郎に神戸の祖型と言わしめた旧居留地の魅力を訪ねる~

1868年、市街地であった兵庫ではなく、砂地と畑地であった神戸村に港が開かれました。それとともに、外国人が住み、働く場所として居留地が造られました。

開港には間に合いませんでしたが、ヨーロッパの近代都市計画技術を使い、居留地は設計されました。
格子状街路・街路樹・公園・街灯・下水道などが建設されました。この形状を司馬遼太郎は神戸の街の祖型であると評価しました。

ウエディングフォトやCM撮影で注目を浴びる旧居留地に、新時代を迎えた、明治の人々の高揚感を見つけに行きましょう。

歴史

開催日時

2025年12月13日(土曜日)13時30分~16時00分頃

【集合】13時30分 JR「元町」駅 南広場

講師

人見 修一(神戸国際大学・人文地理学会)

行程

【集合】13時30分 JR「元町」駅南広場

JR「元町」駅 ~ 元町駅と交番 ~ 南京町 ~ 38番館・ニッケBLDG ~
三宮神社・「神戸事件」の碑・神戸トアロードアーチ ~
「日本マラソン発祥の地」碑 ~ 「生田川の付け替え」・加納宗七像 ~
東遊園地・モニュメント群 ~ 花時計 ~ 「海軍操練所跡」碑 ~
「網屋吉兵衛」顕彰碑 ~ チャータード・新港BLDG ~ 海岸・商船三井BLDG ~
15番館 ~ 「宮城道雄」碑 ~ 神戸朝日ホール

【解散】16時00分頃 神戸朝日ホール前

(総距離:約3.5km)

参加会費

300円
当日、受付時に現金でお支払いください

募集対象

現職会員 、現職準会員とその家族
退職会員 、退職準会員、遺族会員とその家族

地域のみなさん

募集人数

40名

※申込多数の場合は抽選します

募集期間

~2025年11月16日 (日曜日)

申込方法

申込フォームから申し込んでください

<ファクスで申し込む場合>
会員とその家族:
1.開催日・イベント名(12/13 第7回神戸歴史探訪)
2.所属所名(現職のみ)
3.会員番号
4.参加者名
5.年齢
6.電話番号
7.ファクス番号

地域のみなさん:
1.開催日・イベント名(12/13 第7回神戸歴史探訪)
2.参加者名
3.年齢
4.電話番号
5.ファクス番号

※電話での申込みはできません

注意事項

(1)締切後1週間程度で「参加決定」もしくは「落選」のメール(ファクスで申込みの場合はファクス)を送信します。参加決定の通知を確認のうえ参加ください。キャンセルされる場合は必ず連絡をお願いします。
(2)当日、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
(3)当日午前7時の時点で神戸市に警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)が発表された場合は中止します。

お問い合わせ

神戸支部事務所 

電話番号:078-977-8181

フリーダイヤル:0120-078-239

ファクス番号:078-321-0811