• お問い合わせ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ
  • 携帯サイト

メニュー

ホーム > 学校・授業の教材 > 郷土の民話 > 『郷土の民話』東播編 > 金の鶏(口吉川町桃坂その他)

ここから本文です。

更新日:2012年6月1日

金の鶏(口吉川町桃坂その他)

/member/koho/kohoshi/minwa/toban/images/toban_19.gif

口吉川〈くちよかわ〉町の西端、桃坂〈ももさか〉の村落に天神山があって、天満〈てんまん〉神社が中腹にまつられています。その山頂には金の鶏〈にわとり〉が埋〈う〉めてあり、毎年元旦の朝になると、鶏の鳴き声が聞えてくるといいます。なんでも村が大へんこまった時には、掘り出してよろしいとも伝えているのです。その後、えらい方が、ここでなくなったとき、いろいろな宝物を埋め、金の鶏もいっしょに埋めてあるというふうにつたえが変っています。
大正の始めごろ、いいつたえがほんとうかどうか試〈ため〉してみようと、村人たちは発掘〈はっくつ〉にかかりましたが、あまりに大仕事なので中止しました。昭和十年にふたたび掘ってみますと、古い剣〈つるぎ〉や瓦〈かわら〉などが、たくさん出ました。それらはいま小学校や神社に保管されています。古墳〈こふん〉だったのですね。


これににた伝説は三木美嚢〈みの〉地区だけでも二十か所ほど聞いていますが、ひとつの物語になるようなものではありません。それで埋めた場所を暗示〈あんじ〉した美しい言葉だけを、各地のいいつたえの中から拾っておきましょう。桃坂の黄金〈こがね〉塚も最初は、そのような言葉でつたえられていたのだと思います。

1.金の鶏だけを埋めたという伝説から、

朝日さす夕日輝く三つ葉うつぎの木の下 吉川町奥谷山の神
朝日輝く夕日照るせんだんの木の下 吉川町奥谷山の神
三つ葉うつぎの木の下 吉川町有安

 

 

 

2.金の鶏でなく、宝物を埋めたという伝説から、

日の出る夕日の沈む禿〈は〉げ山のふもと 三木市上の丸
朝日照り夕日輝く山かげに瓦〈かわら〉千枚小判〈こばん〉千枚 三木市別所町法界寺〈ほうかいじ〉
朝日のあたる萩〈はぎ〉の木の下 三木市別所町石野

 

 

 

 

(三木高校編・伝説美嚢野〈みなぎの〉 東播新聞所載・みなぎ野散歩)

お問い合わせ

情報管理部広報係

電話番号:078-331-9962

ファクス番号:078-331-8022