ここから本文です。

更新日:2025年8月20日

2025年度 退職予定者対象「生涯生活設計講座」(4団体共催)  

退職予定の皆さまへ

 

【視聴可能期限】2025年8月1日(金)から 2026年5月31日(日)まで

  下表【講座内容】の「動画アドレス」欄のリンクアドレスをクリックし、視聴してください。

  視聴には個々のパスワードが必要となりますので、リンクアドレスの下のパスワードを入力してください。

  なお、パスワードを事前にコピーし、リンクアドレスをクリック後、パスワード入力箇所に貼り付けても視聴できます。
 

   

 【講座内容】

団体名

内 容

(使用する資料)

動画アドレス

パスワード

公立学校共済組合兵庫支部

 

Ⅰ 健康保険について (約20分)

Ⅱ 年金について     (約31分)

 

Ⅰ 健康保険について

https://vimeo.com/1105030259

RefHuM1AP2Eb

 

Ⅱ 年金について 

https://vimeo.com/1105033102

APuSh2PdcTN3

 (一財)兵庫県学校厚生会

 

① 退職される皆さんへ

② 退職会員になると     (約12分)

③ 退職に関わる各事業の手続き(約25分)

④ 退職会員の加入について  (約17分)

 

① 退職される皆さんへ

② 退職会員になると

https://vimeo.com/1105036458
TraE4RmW5fBH

 

③ 退職に関わる各事業の手続き

https://vimeo.com/1105039397
PVqR5StG6xJf

 

④ 退職会員の加入について

https://vimeo.com/1105048919
MemRHreSW6A7

 (公財)日本教育公務員弘済会兵庫支部

 

教弘保険の加入と継続について (約10分)

 

https://vimeo.com/1105318381
NatM4EduP5JK

教職員共済生活協同組合兵庫県事業所

 

退職に伴う手続きと利用について(約9分)

 

https://vimeo.com/1105314277
CheTD9rLMYv2

 ※動画は、動画配信サイト「vimeo」

 ※動画視聴にかかる時間は、職専免対象外となります。

 

【講座資料】2025年度は定年引上げに伴い、退職者が特定できないことから、各団体個々の対応となります。

1 公立学校共済組合

兵庫支部ホームページの【組合員専用ページ】に資料のPDFファイルを掲載しています。

なお、資料送付を希望する方は、下記『兵庫県電子申請共同運営システム』により連絡してください。

【問合せ】公立学校共済組合兵庫支部 管理・福祉班 電話 078-362-3763

 

2 (一財)兵庫県学校厚生会

「退職会員加入ガイド2026 START(2025年度 退職予定者対象)」をPDFファイルにして掲載していますので、必要に応じて印刷してください。

 3 (公財)日本教育公務員弘済会兵庫支部 ・(株)兵庫教弘

資料の送付を希望する方は、下記まで連絡してください。

【問合せ】(株) 兵庫教弘 電話 078-251-5567

 

4 教職員共済生活協同組合兵庫県事業所

退職予定である旨の連絡をいただいた「 総合共済 」 加入者に対して、資料を送付します。

【問合せ】教職員共済生活協同組合兵庫県事業所 電話 078-221-9730

 

 

【アンケート】

今回の講座について、皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。


アンケートはコチラから

https://www.kouseikai.or.jp/public/fukushi/syougai2025_anke.html

 

  【主催】

団体名 電話番号〔代表〕 ホームページ(各団体のサイトにリンク)
公立学校共済組合兵庫支部 (078)341-7711 https://www.kouritu.or.jp/hyogo/
(一財)兵庫県学校厚生会 (078)331-9955 https://www.kouseikai.or.jp
(公財)日本教育公務員弘済会兵庫支部 (078)222-3262 https://www.kyoko-hyogo.or.jp/
教職員共済生活協同組合兵庫県事業所 (078)221-9730

https://www.kyousyokuin.or.jp/

 【動画視聴に関するお問合せ先】 
(一財)兵庫県学校厚生会 福祉係
電話番号:(078)331-9968

※事業等の詳細については、各団体へお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。